市民による市民のための生協解説&リンク集
サイト内の一部のページに広告欄があります。
Some pages display advertisements.
生協の宅配を利用するには、ほとんどの生協団体で、配達にかかる宅配手数料が必要です。
この手数料が必要なのは、ほとんどの場合、コープ宅配を「個人」で利用する場合で、複数人ででまとめて受け取ると、この手数料は無料か格安のことが多いです。
全国的な相場としては、個人宅配一回につき200円前後。
え〝っ!!! (´△`)↓
と思われてしまった方も、手数料が安くなる制度はいろいろありますので、最後まで目を通してみてくださいね!
手数料の名称も明細の書き方も、団体によって違いがあります。
配達そのものの手数料とカタログの代金が別になっているところもあれば、配達とカタログ代金をまとめて手数料と呼んだり、団体によってさまざまです。
また、配達がない週(注文をしなかったとき)にも手数料がかかるか等も、団体によって違ってきます。
各団体の比較をするのは正直面倒な作業ですが、面倒なのは最初だけなので、頑張って比較しておきましょう。
たとえば同じ「コープデリ」でも、例えば東京で利用する場合は「コープみらい」(旧コープとうきょう)の手数料がかかり、長野で利用する場合は「コープながの」の手数料が課金されます。
生協の手数料を高いと感じるか、メリットがあると感じるかは個人差があるところだと思います。
例えば車で遠くまで買い出しに行くことと比較すれば、ガソリン代と変わらないくらいの額でしょう。(距離によってはガソリン代より安い)
あるいは近所のネットスーパーを利用することと比較すれば、(購入金額にもよりますが)私が時々利用させてもらう
イトーヨーカドーネットスーパーの最寄り店舗の場合は、5000円未満の買い物だと配送料が300円かかるので、生協のほうが安上りです。
(更にネットスーパーは、悪天候時には高確率で締め切り時間前に「満」になってしまい、必要とする日に限って頼めないというリスクがあるため、悪天候でも災害後でも頼れる「保険料」だと思えばそれなりの価値はあるかと思います。)
お仕事帰りに保育園のお迎えがある方にとっては、食材の買い物は切実な問題ではないでしょうか。自宅前に食材が届いている生活になれば、毎日保育園からまっすぐ帰宅することが可能になるので、恩恵はプライスレスかもしれません。
保育園送迎がなくても、お仕事帰りにスーパーに寄るのがしんどいという方は多いと思います。特に夕方のスーパーは、たいてい一日の中でもっとも混雑するのでストレスになりやすいですし、重いものを買えば、疲れた足腰がさらに疲れますし。。
自宅での介助を受けていらっしゃる方などは、家事代行業のお願いをしていることもあるかと思います。食事作りを買い出しからお願いする経費に比べれば、食材は生協で宅配してもらうほうが圧倒的に安く済むのではないかと思います。
逆に、ご自宅のすぐ近くに自分好みのものが何でもそろうお店がある場合や、小さなお子さんを自転車に乗せて雨の日にスーパーに行くことも全く苦にならないといった方にとっては、手に取って選ぶことができない買い方で、わざわざ宅配してもらうメリットは感じにくいかもしれません。
(私のママ友さんにも、自転車の前にも後ろにも下の小さなお子さんを乗せて、スーパーをハシゴすることが全く苦にならないというお元気な方がいらっしゃいますが、私はとてもとてもマネできません!(汗))
何と引き換えに宅配の恩恵を感じるかは、個人個人でまったく違うので、あなたにとって価値ある恩恵かどうかを検討なさってくださいね!
今日は先週生協の注文忘れたせいで、保育園お迎えの後スーパー寄ったりしてご飯少し遅くなったりしてたから、それも良くなかったか。それでも21時半前には布団に入れたのに…。とりあえず今週は生協の注文忘れないようにしなければ。平日の買い物は時間のロスだからなー。
— ゆきんこ (@141yukiko) 2016年7月20日
たとえば生活クラブ生協 は独自の手数料体系をとっていて、地域によって個配完全無料、もしくは月極という手数料システムをとっています。
→生活クラブを利用できる地域など、「生活クラブ生協」の詳しい解説ページはこちら
割引制度の名称や割引額、対象年齢や期間など、こまかい部分は各団体ごとに違いがありますが、多くの生協で、小さなお子さんがいらっしゃる方、療育手帳をお持ちの方、ご高齢の世帯などは、手数料の減免制度がある生協が多いです。
一度手続きをすれば半永久的に、または期間満了までずっと、割安な宅配料金で生協を利用できるようになるので、該当される方はぜひ申し込みをしてくださいね!
(母子手帳や療育手帳などの提示が必要です。)
該当しそうな方は、比較の際に、割引制度の金額や期間まで比較することを忘れないでください☆彡
妊婦とはいえフルタイムで働いてる身としては、日頃の買い物がしんどくなってきたので、多少高くても安心と手軽さの生協に加入しました。
— ヒトミ (@sasu_ryou) 2016年6月14日
子育て支援で、母子手帳配布から子供が小学校入学まで、全ての手数料無料だってさ。凄い!(*゚Д゚艸)助かりやす!
↑コープデリ(コープみらい)は、6000円以上の買い物で手数料が無料です。
子育て割引や高齢者割引など上記のいずれにも該当しない場合でも、たいていの生協は、一定額以上購入すると手数料が割引もしくは無料になるので、実際のところは定価通りの手数料を毎週払ってらっしゃる方はあまり多くないと思われます。
(私の場合は、ベビー割引がとっくの昔に終了していて、現在はコープデリとパルシステムを定価の手数料で利用していますが、実際のところは一定額以上の買い物で無料になっている週がほとんどです。ベビー割引は、今思うとかなりすごい制度でした。)
周りの人がコープオススメするから、今更ながらやってみようかなって思って、やってる人に聞いてみたら、子供いると配送料無料だし、重いものだけでも頼むと楽だし、品物も豊富で無駄買いしなくなるからいいよーって言ってた!産前産後助かりそうだし、とりあえず資料請求して決めようかな~!
— ふみか (@fumiutan) 2015年4月20日
北海道の生協・コープ宅配比較 青森の生協・コープ宅配比較 岩手の生協・コープ宅配比較 宮城の生協・コープ宅配比較 秋田の生協・コープ宅配比較 山形の生協・コープ宅配比較 福島の生協・コープ宅配比較
東京の生協・コープ宅配比較 神奈川の生協・コープ宅配比較 千葉の生協・コープ宅配比較 埼玉の生協・コープ宅配比較 茨城の生協・コープ宅配比較 栃木の生協・コープ宅配比較 群馬の生協・コープ宅配比較 新潟の生協・コープ宅配比較 長野の生協・コープ宅配比較 山梨の生協・コープ宅配比較
富山の生協・コープ宅配比較 石川の生協・コープ宅配比較 福井の生協・コープ宅配比較 岐阜の生協・コープ宅配比較 静岡の生協・コープ宅配比較 愛知の生協・コープ宅配比較 三重の生協・コープ宅配比較
滋賀の生協・コープ宅配比較 京都の生協・コープ宅配比較 大阪の生協・コープ宅配比較 兵庫の生協・コープ宅配比較 奈良の生協・コープ宅配比較 和歌山の生協・コープ宅配比較
鳥取の生協・コープ宅配比較 島根の生協・コープ宅配比較 岡山の生協・コープ宅配比較 広島の生協・コープ宅配比較 山口の生協・コープ宅配比較 徳島の生協・コープ宅配比較 香川の生協・コープ宅配比較 愛媛の生協・コープ宅配比較 高知の生協・コープ宅配比較
福岡の生協・コープ宅配比較 佐賀の生協・コープ宅配比較 長崎の生協・コープ宅配比較 熊本の生協・コープ宅配比較 大分の生協・コープ宅配比較 宮崎の生協・コープ宅配比較 鹿児島の生協・コープ宅配比較 沖縄の生協・コープ宅配比較