市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
「らでぃっしゅぼーや」は、環境NPO「日本リサイクル運動市民の会」(1977~1997年)の活動を母体として生まれた、有機野菜の宅配をしている企業です。
らでぃっしゅぼーやがカンブリア宮殿に出てる〜✨ #うちも利用してます〜 #無農薬野菜 #なんか嬉しい #笑 pic.twitter.com/jBi24QhGsO
— 今井りか (@rica0229) 2016年7月14日
「有機・低農薬農産物の生産・消費の輪を広めることは、環境保全活動の一環」という理念で、1988年に環ネットワーク株式会社を設立して会員制の野菜宅配事業をスタートしました。
その後、畜産品、水産品、加工食品、環境に配慮した日用品の取り扱いも開始し、今では"有機・低農薬野菜と無添加食品の会員制宅配会社"として、年間約8,000アイテムを取り扱うトップブランドになっています。利用者は約106,000人!
下記の一部地域は、生協の配送と似たようなシステムの専用の配送車(送料がオトク)を利用でき、それ以外の地域はヤマト便で利用できます。
■送料がお得な専用車地域■
東京23区、東京多摩地区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
らでぃっしゅぼーやの醍醐味は、なんといっても強制的(!)に旬のお野菜が詰めあわされてやってくるところです。(「ぱれっと」といいます。)
毎週、隔週、四週に一回など、量や配達頻度の調整は可能。
(らでぃっしゅぼーやの[おためしセット]で味見ができます)
「ぱれっと」のような詰め合わせが届く楽しみより、ご自分で中身を決定なさりたい方は、「らでぃっしゅクラブ」という選べる食材セットのほうがご都合がよいかもしれません。(私が利用していた頃には、これはありませんでした!!)
お野菜の他、お肉やお魚など、いろいろなものがセットになっていて、何もしなくても「ぱれっと」同様決められた間隔で自動的に届きますが、こちらは中身を自分で自由に変更することが出来ます。
(らでぃっしゅぼーやの[おためしセット]で味見ができます)
![]() |
![]() ちなみに牛乳は、クリーム層が浮くノンホモタイプのビン牛乳で、大変美味。 |
「ぱれっと」も「らでぃっしゅクラブ」も、このページでは書ききれませんでしたが、最安1,770円からいろいろな内容量のバージョンがあります。もしご興味がありましたら、公式サイトで価格帯や詰め合わせ内容を確認なさってみてくださいね!
・「ぱれっと」ーたまご付きセットや果物付きセットなど中身を確認してみる(公式サイトの「ぱれっと」へ)
・「らでぃっしゅクラブ」ー肉、魚、惣菜セットの内容やS・M・Lサイズの内容量など確認してみる(公式サイトの「らでぃっしゅクラブ」へ)
【ぱれっとで料理教室】 旬の野菜セット「ぱれっと」 毎回お届けする中身は、らでぃっしゅぼーやおまかせです。 はじめは「どんなふうに使うの?」「使い切れるかな…」と 心配になる方も多いはず。 「出張!やさいのきょうしつ」では “ぱ...
らでぃっしゅぼーやさんの投稿 2016年8月1日
息子たちが0歳児と2歳児だったころ(2000年ごろです)から、数年のあいだ、コープ宅配と「らでぃっしゅぼーや」を併用していました。
自分が妊娠するまではコンビニ弁当でも全然平気だったのですが、一人目のつわりと同時に、すれ違う人の歩きタバコも市販のお惣菜の濃い目の味付けも、体に悪そうなものを突然まったく受け付けなり、ゲップのような露骨な拒絶反応が出ました。人体の繊細なセンサーが急に作動しだしたような気がして、我ながら神秘だなと思いました。
その流れで食材に急にこだわるようになり、当時ネットで知った「らでぃっしゅぼーや」を始めることにしました。(そのころは年会費が5000円ほど必要で、有機食材の宅配自体がまだそんなに認知度もなく、なんとなくセレブな感じがあったので笑、とっても勇気が必要でしたが!)
振り返ると、子供たちがよく食べよく育った良い時期にらでぃっしゅぼーやを利用させてもらったと思います。離乳食にも幼児食にも、色が濃くて香りが強い野菜をふんだんに使って過ごすことができました。おかげさまで子供たちは、野菜に関する好き嫌いは一切なく大きくなりました。風邪をひく回数がとっても少なかったのも、もしかしたら食生活のおかげかもしれません。(いまだにインフルもノロもほとんど貰ってこない、親孝行な免疫です!)
なによりお野菜一つ一つの素材そのものが良かったので、茹でてつぶしただけの甘いニンジンや、インカの目覚め(栗のようなじゃがいも)等、簡単な調理でバクバク食べてくれたのがラクで良かったです。
当時は専用車の地域に住んでいましたので、ラディッシュ柄の専用車で毎週かわいいダンボールに入ってやってきていたのですが、箱を開けると、土の強烈な香りがしたのを今でもよく憶えています。また、お野菜に包丁を入れると、それぞれのお野菜からホントに強烈な香りがお部屋中に広がりました。
ラディッシュボーヤ、生活くらぶ、パルシステム、コープみらいの4社を比べ中。だんだんどれが、何曜日で何曜日までに注文して、、、ってのが身体に染み込んできた。
— さいとうりょう@8/21エレクトーン演奏 (@ryo_0720) 2016年5月30日
それぞれメリットデメリットあるんだけど、ラディッシュの野菜の旨さはごいすー。
・らでぃっしゅぼーやについてもっと詳しく知りたい方は、「入会のご案内」パンフレット等、詳しい資料をもらうことが出来ます。
・らでぃっしゅぼーやの[おためしセット]で味見もできます
大根の千切り塩もみ、大根の甘酢マリネの仕込み完了〜〜にんじんの千切りもした。
— ノイエ (@osoranokanatahe) 2016年9月4日
にんじんはらでぃっしゅぼーやの資料請求したときもらったプレゼント。食べるの楽しみ〜〜(*^^*)