市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
岩手で利用できるのは、高品質な品物を扱う「生活クラブ生協」と、生協らしさ全開の「コープいわて」です。
複数の生協を掛け持ちしても何も問題ありません。あなた様にとって快適な選択をなさってくださいね!
生活クラブ生協
生活クラブは、北海道から兵庫県まで21都道府県に33の団体があり、34万人が利用しています。
「商品」と呼ばず「消費財」と呼ぶなど哲学的なこだわりも非常に深い生協です。ウインナーに平田牧場の豚肉を100%使うなど、ハイクオリティな食材を生産しています。牛乳、ジュース、調味料は瓶を使うなど地球にゴミを出さないことも徹底しています。
青森、山形、岩手、福島には生活クラブ生協があるのに宮城と秋田には無い…。 #clubseikyo
— 組橋 みどり (@atelierperle) 2012年8月24日
2015年4月1回配達分から、これまで首都圏を中心としたエリアで「2週間に一度」だった注文が「毎週注文」となり、より便利になりました。(店舗・北海道を除く)
注文忘れを防ぐための「お気に入り登録」や、電話注文センターも開設。5月からは、予約しておけば定期的に登録した品物が届く予約登録制度「よやくらぶ」も開始。
個別配送については行っているエリアと行っていないエリアがあり、岩手は班配送のみでの配達となります。4人以上のお友だちやご近所の方とグループで注文となります。配送料は無料。
いわて生活協同組合(コープいわて)
いわて生協は1990年3月に岩手県内の6つの地域生協が合併・合流して誕生した生協です。
おはようございます(^○^)今日は盛岡市のいわて生協ベルフ山岸店さんで富良野メロンパンの販売をします♪初出店です☆18時頃までの販売を予定してますので、ぜひご来店くださいね。曇り空ですが、暑くなりそうです。 pic.twitter.com/LCQrrYHHjL
— 富良野メロンパン岩手 (@LongfieldMelon) 2016年9月7日