市民による市民のための生協解説&リンク集
他にご存知の生協がありましたらこちらまで
情報提供・お問い合わせ
「コープデリ」ブランドの宅配を行っている生協は、
・東京、千葉、埼玉の「コープみらい※」
・茨城の「いばらきコープ」
・栃木の「とちぎコープ」
・群馬の「コープぐんま」
・長野の「コープながの」
・新潟の「コープデリにいがた」です!
※2013年に旧「コープとうきょう」「ちばコープ」「さいたまコープ」が合併して「コープみらい」になりました。
つまり、コープデリは、東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟で利用できます!
上記の生協団体は、「コープデリ生活協同組合連合会」というグループ連合を形成して、コープデリブランドを協働で運営しています。
「コープデリ生活協同組合連合会」の歴史を簡単に振り返るとー
1992年 いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、ちばコープ、さいたまコープで「コープネット事業連合」を設立
1999年 コープとうきょうが加入したことによって、組合員数が爆発的に増える
2005年 コープながのも加入
2007年 コープにいがた(現「コープデリにいがた」)も加入
2017年 「コープネット事業連合」から「コープデリ連合会」に名称変更
「コープデリって、あちこちの県にあるわよね!?」と、なんとなく謎に感じていらっしゃた方が多いと思いますが、謎は解けましたでしょうか。
ご存知の方が多いかと思いますが、この男の子が、コープデリのゆるキャラ、「ほぺたん」です。(5歳の男の子。)
東京では、「ほぺたん」ともおともだちになれて、とても楽しかったでおじゃる ♪
— さかいでまろ【公式】 (@sakaidemaro) 2014年11月28日
もっともっとさかいでのおいしいお野菜を食べてほしいと、まろもやる気いっぱいになったでおじゃる。(^o^) pic.twitter.com/lqXU2WxP1e
商品数が多く、低価格に抑えられている。
コープデリのカタログ
結構な厚みがあります。
毎週お買い得感満載で、値ごろ感が前面に打ち出されています!
コープデリのキリンフリー激安ヾ(@゜▽゜@)ノ私が今まで見た中で一番安い。一般店頭価格で16円/1本、激安店よりも若干安い。
— kayo (@kayo_kiseki) 2011年9月6日
帰宅したら、コープデリが届いていて嬉しくなった。今回はかなり頼んだので、これで1週間は安泰のハズ。とくにお弁当用のおかずはたくさん頼んでおいた。
— Sara (彩良) (@SaraMarianne11) 2016年5月23日
これで、また1週間、頑張れそう。
コープデリ注文。間でスーパーに買い物にも行けるようになったが、重い物、がさばるものなどはコープデリに注文して助かっている。 https://t.co/zPcU04EEL2
— 渡辺 勝子 (@boh2boh2) 2016年5月16日
コープデリで売られている商品は、おもにコープ商品と市販品。(市販品といっても、「生協仕様」といって販売する各団体の安全基準に合わせて原材料を変えてあります。)
たとえば牛乳は、「コープ牛乳」をメインに品数が豊富です。
生協はパスチャライズド牛乳を販売している団体が多いですが、コープデリの「コープ牛乳」は高温殺菌。口当たりはサラっとしていますが、安くて消費期限が長く、一週間以上美味しく飲めるという利点があります。(息子たちがガブガブ飲むので、私は毎週10本くらい買っています。)
コープデリは、収穫後農薬無散布で遺伝子組み換えでない配合飼料を使用したたまごを、比較的安価で売っています。
我が家も、毎週大量に買わせてもらっています。
コープ商品をメインに市販品の品ぞろえも充実していて、家計にやさしい価格設定です。
↑コープデリで購入したケチャップやドレッシング類です!
コープ商品にオーガニック商品が増えてきており、コープデリでも、有機大豆納豆やお醤油などいろいろなオーガニック商品が紙面を占めるようになってきました!
私は引っ越しの関係で、現在、10年ぶりくらいにコープデリを再利用(再加入)させてもらっているのですが、昔に比べて国産原料のオリジナル商品がかなり増えた印象を受けています。
コープデリの洗剤などの日用品は、「あおぞら」「わたしのせんたく」(漂白剤・蛍光剤・着色料無添加)というコープ商品のほかは、ほとんどが市販品でかなりの安さです。ミヨシせっけんやシャボン玉石鹸のほか、アタックやアリエールなど。
コープデリは利用者数がけた外れに多いので、かなり安く大量仕入れができるのではないかと思います。
コープデリには赤ちゃんのいる暮らしをサポートするカタログ、「キラキラbaby&kids」があります。紙オムツや離乳食用の食材に加えて、小児科医・管理栄養士の育児Q&Aなど、内容も品数も充実しています。
あ、コープデリ再開した!
— *アクア* (@Ryuuuumam) 2014年9月16日
来週から届くから買い物で牛乳とか買わずに済むわ♪
担当者も以前の人と代わってないようで「お久しぶりです!」とか言われちゃったよ(笑)
コープデリは離乳食とか始まると本当便利なんだよね~♪
地域によって(加入する生協団体によって)、数十円程度ですが「手数料(配送料)」に違いがあります。
また、手数料の「割引制度」にも若干の違いがあります。
→コープデリを「東京」で利用する場合(コープみらい)の手数料はこちら
→コープデリを「千葉」で利用する場合(コープみらい)の手数料はこちら
→コープデリを「埼玉」で利用する場合(コープみらい)の手数料はこちら
→コープデリを「茨城」で利用する場合(いばらきコープ) の手数料はこちら
→コープデリを「栃木」で利用する場合(とちぎコープ) の手数料はこちら
→コープデリを「群馬」で利用する場合(コープぐんま) の手数料はこちら
→コープデリを「長野」で利用する場合(コープながの) の手数料はこちら
→コープデリを「新潟」で利用する場合(コープデリにいがた)の手数料はこちら
→コープデリの子育て割引・赤ちゃん割引 全都県の割引をまとめてチェックする
資料請求をすると、ほとんどの生協さんは最新のカタログをそのままくれます。
このサイトでお伝えしきれていない商品がまだまだありますので、ぜひご自分の目で検討なさってみてくださいね!
パルシステムとコープデリの資料請求してみた。調べてると自分にはコープデリのが合ってるかな―
— がーど@TOSサウレ鯖 (@guard0716) 2011年9月20日
6月復帰に向けてコープデリとパルシステムとよしけいの資料請求だん。コープデリは品揃えの豊富さと安さ、パルシステムは食品の安心・安全、よしけいは手軽さ、という感じかな。
— Haru (@harurunow) 2011年5月7日