市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
富山で利用できる生協は、富山県生協とCO・OPとやまです。似たような名称ですが、別個の団体ですのでお間違いなく!
よく比較検討して、あなた様に合う生協を選んでくださいね(複数の生協を併用しても何も問題ありません)
富山県生活協同組合
1952年に、富山県生協の前身である「富山県勤労者福祉協会」が発足したのがはじまり。富山県生協では、安心・安全にこだわった食品を始め、産直、地元メーカーの商品を多数取り扱っています。
「特製食パンスライス」は低温にて長時間醗酵させ、油脂・卵を高配合させたしっとりとしたパン。黒部製パンと共同開発した、生協オリジナルの食パンです。
「けんせいきょう3.6牛乳 」は、富山県新川地区の生産者と富山県生協の組合員の協力で開発された牛乳です。牛のモーモーちゃんのキャラクターとコーヒー牛乳「カウヒー」でおなじみのとやまアルペン乳業と富山県生協が共同で開発。
生活協同組合CO・OPとやま
1974年、530人のお母さんたちが手をつなぎあい、「富山県地域市民生協」が誕生したのがはじまりです。1990年に、名称を「富山県市民生活協同組合」から「生活協同組合CO・OPとやま」へ変更しました。
CO・OPとやまでは、国が管理する食品添加物とは別に「管理食品添加物リスト」を作成し、国より厳しい基準で食品添加物を管理しています。
自分達がほしい商品を組合員自ら開発した商品やCO・OPとやま仕様で製造している商品をはじめ、CO・OPとやまの基準、管理食品添加物をクリアした商品のみを取り扱っています。