市民による市民のための生協解説&リンク集
サイト内の一部のページに広告欄があります。
Some pages display advertisements.
山梨で利用できる生協は、パルシステム、生活クラブ、おうちコープです。
山梨は、合併や名称変更で、かつての生協が現在何になっているかが少し分かりにくい地域ですので、お間違えのないようにご注意くださいね!
パルシステム
パルシステムを山梨で利用するには、「パルシステム山梨」に加入します。
最近の新しい生協のようにお感じのかたも多いと思いますが、このパルシステム山梨は、「県労生協」と「郡内労生協」が合併した旧「コープやまなし」 です!
今週のさんにちEye「役員室 拝見!」は、パルシステム山梨の理事長、梅原隆子さんにご登場いただきました。専業主婦からパルシステム組合員、組合員から理事になったきっかけついて語っています。 https://t.co/t5CGmFqL3z #yamanashi pic.twitter.com/PDwFJWeqQe
— 山梨日日新聞社 (@sannichi) August 28, 2017
パルシステム山梨ブースでマスコット写真撮影会を行っています。ん?UTYの黒澤知弘アナウンサー?!#vfk pic.twitter.com/eaklx3msin
— ヴァンフォーレ甲府 (@vfk_official) June 11, 2016
生協の宅配パルシステム【資料請求】
生協の宅配パルシステム【おためし購入】
「おためし購入」の申し込み画面に、「カタログもほしい」にチェックを入れる欄があります!
おうちコープ
圧倒的な安さと品揃えを誇る生協です!
山梨でおうちコープを利用するには、「ユーコープ」に加入します。
2013年に、「コープかながわ」、「コープしずおか」、「市民生協やまなし」の3生協が合併して「ユーコープ」になっており、「市民生協やまなし」という名称の団体は存在していないのでご注意くださいね!
観光振興で山梨市とユーコープが協定 https://t.co/B2ETw7WU1X pic.twitter.com/CxUOOL5rJL
— UTYテレビ山梨報道部 (@utynews) December 12, 2018
生活クラブ生協
生活クラブは、「商品」と呼ばず「消費財」と呼ぶなど哲学的なこだわりも非常に深い生協です。ウインナーに平田牧場の豚肉を100%使うなど、ハイクオリティな食材を生産しています。牛乳、ジュース、調味料は瓶を使うなど地球にゴミを出さないことも徹底しています。
2015年4月1回配達分から、これまで首都圏を中心としたエリアで「2週間に一度」だった注文が「毎週注文」となり、より便利になりました。(店舗・北海道を除く)
注文忘れを防ぐための「お気に入り登録」や、電話注文センターも開設。5月からは、予約しておけば定期的に登録した品物が届く予約登録制度「よやくらぶ」も開始。
いままでは、一回に8点以上注文する等の条件がある代わりに配送料が基本無料だったのですが、注文の品数の縛りをなくして利用しやすい体系に変わりました!
個別配送については基本的に一定額以上のご利用で配送料0円となりますが、常に配送料無料の地域や、利用額にかかわらず配送料が必要な地域もあります。
山梨は、常に配送料無料の地域です!!
◆国産加工用トマトのケチャップの再開にむけて─生産者と組合員がタッグを組んで産地拡大(山梨)https://t.co/jqtVSKhmZb#生活クラブ #山梨県 #トマトケチャップ pic.twitter.com/7GKtnnniDz
— 生活クラブ連合会 (@seikatsu_club) September 17, 2019