市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
長野で利用できる生協は、圧倒的な安さと品ぞろえを誇る「コープデリ」(コープながの)と、高品質な品物で勝負している「生活クラブ生協」です。
両方利用することもできますヨ!
コープデリ
コープデリは、圧倒的な安さと豊富な品ぞろえが特徴です!
コープデリを長野で利用するには「コープながの」に加入します。
この「コープながの」は、「長野県学校生活協同組合」「飯田生活協同組合」「生活協同組合長野県民生協」「長野生活協同組合」が1992年に合併したことにより誕生しました。
さらに1994年に「長野電鉄生活協同組合」とも合併して現在に至っている、県内の老舗生協です!
コープながの 来たww pic.twitter.com/btNnAM4hJ9
— yume♡ジャニヲタ垢(ˆ⌣ˆԅ)美夢 (@diyeepon) June 20, 2016
セブンが無くなってもコーヒースタンドならCO・OPにあるさ。郵便ポストも引っ越して来てた。 (@ コープながの 安曇野豊科店 in 安曇野, 長野県) https://t.co/s4LPVVYDDJ pic.twitter.com/YZNMRUFBAj
— まるちゃっちゃ@11月15日21時~あづみ野FM (@marucha_net) September 1, 2019
生活クラブ生協
生活クラブは、「商品」と呼ばず「消費財」と呼ぶなど哲学的なこだわりも非常に深い生協です。ウインナーに平田牧場の豚肉を100%使うなど、ハイクオリティな食材を生産しています。牛乳、ジュース、調味料は瓶を使うなど地球にゴミを出さないことも徹底しています。
2015年4月1回配達分から、これまで首都圏を中心としたエリアで「2週間に一度」だった注文が「毎週注文」となり、より便利になりました。(店舗・北海道を除く)
注文忘れを防ぐための「お気に入り登録」や、電話注文センターも開設。5月からは、予約しておけば定期的に登録した品物が届く予約登録制度「よやくらぶ」も開始。
長野は班配送のみでの配達となります。4人以上のお友だちやご近所の方とグループで注文となります。配送料は無料!資料請求でお問い合わせくださいね。
【連載】生活クラブ 夢の素描
— 生活クラブ連合会 (@seikatsu_club) January 6, 2020
みんなでつくる地域のコミュニティー 生活クラブ長野の「クラブステーション」構想
(2019年12月1日発行「生活と自治12月号NO.608」掲載)https://t.co/312PLo42LM#生活クラブ #福祉 pic.twitter.com/LIFNw8BcVg