市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
鹿児島で利用できる生協は、生活協同組合コープかごしま、グリーンコープ生活協同組合です。
生活協同組合コープかごしま(コープ九州)
福岡の「エフコープ」、佐賀の「コープさが」、長崎の「ララコープ」、熊本の「生協くまもと」、大分の「コープおおいた」、宮崎の「コープみやざき」、鹿児島の「コープかごしま」、沖縄の「コープおきなわ」で、商品の開発・改善や仕入れ、物流やシステムの運用・整備などを共同化しています。
コープ九州では、日本生協連が開発した商品と、九州・沖縄の生協が一緒に開発した「九州共同開発商品」、各生協が独自に開発した商品を取り扱っています。
生協コープかごしま>鹿児島市のホテルで開催している産直交流集会。
— 生協コープかごしま【公式】 (@coop_kagoshima) 2017年11月14日
生産者のパネルディスカッション実施しています。 pic.twitter.com/XEiA5QxZGv
生協コープかごしま>
— 生協コープかごしま【公式】 (@coop_kagoshima) 2017年11月1日
コープかせだ店でテレビ局が取材中。
来週7日(金)のKTSかごニューでタレントのタマリさんが長命草の商品をご案内しますよ♪ pic.twitter.com/5loRErgzH2
生協コープかごしま>産直米の田植え体験交流会中。 pic.twitter.com/DhZx6N9jF8
— 生協コープかごしま【公式】 (@coop_kagoshima) 2017年6月24日
グリーンコープ生活協同組合かごしま
グリーンコープは、九州から関西までの大阪・兵庫・岡山・島根・鳥取・広島・山口・福岡・長崎・佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島の14府県で利用できます。
独自のPB商品が多いのが特徴で、約39万8,000世帯が利用しています(2015年現在)。