市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
三重県の生協は「生活協同組合コープみえ」です。
コープみえは、三重県民生協(1973年~)、みやがわ生協(1973年~)、伊勢消費生協(1974年~)、みえきた市民生協(1981年~)の四生協が合併して2003年に発足。
県内の老舗生協の集合体といえます。
生活協同組合コープみえ
「コープ自慢商品」は、独自の基準で東海コープ事業連合が自ら開発した東海コープ商品と、生協向けに開発されたメーカー商品。
「栽培自慢」は、有機栽培品や特別栽培農産物をはじめ、一定の栽培基準を満たした農作物に対して認証しています。毎年、栽培状況についての計画や記録をもとに現地での点検を行い、認証委員会で承認。農場や生産者が特定できる「顔の見える」農産物。
「はぐくみ自慢」は、生協の畜産物・水産物が満たすべき基準と、品質向上の方向を示した「品質指針」に基づき、これをクリアした商品を対象に生協独自に認証した商品です。
また三重、愛知、岐阜の3生協が共同で、2000年に「東海コープ商品安全検査センター」を開設し、微生物検査や理化学検査など行っています。
生協コープみえの森づくり、説明中 pic.twitter.com/fc0OMcesoO
— アニオタお茶屋のオヤジ (@matsubayshi) 2016年6月19日
コープみえで毎年買う福島の桃の写真も置いておきますね。
— さき(sakey) (@sakisakey0407) 2016年6月13日
予想以上に大きくて立派なの届くよー今年も楽しみ。 pic.twitter.com/V7krxQlhBQ
「はぴはぴ子育て」今週もありがとうございました。コープみえからのプレゼント、大豆缶・ひじき缶のセット、間も無く締め切り!(5月末日)お早めにご応募ください👉https://t.co/I45KXzp0Io pic.twitter.com/XeSFNoMC7i
— 代田和也 レディオキューブFM三重 (@shirota_k) 2016年5月27日