市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
奈良で利用できる生協は、県民の46%が利用している「市民生協ならコープ」と、こだわりの商品が揃う「コープ自然派」、「生活クラブ」です。
生活協同組合コープ自然派奈良
「コープ自然派」は、「安全性に疑いのある食品添加物は使用しない」「必要のない食品添加物は使用しない」とする、独自の食品添加物自主基準を設け、こだわりの商品づくりを行っている生協です。
「コープ自然派」の歴史は古く、1970年代に発足した「よつ葉牛乳関西共同購入会」が始まりです。コープ自然派事業連合は、近畿、四国で展開しており、奈良では、2002年に「コープ自然派奈良」が設立されたことによって個人宅配が利用できるようになりました。
奈良市(一部山間部を除く)、大和高田市、大和郡山市、天理市(山間部除く)、橿原市、生駒市、桜井市(山間部除く)、香芝市、葛城市、御所市、宇陀市(榛原区のみ)、生駒郡、磯城郡、高市郡、北葛城郡、吉野郡(大淀町のみ)に配達を行っています!
市民生活協同組合ならコープ
1974年に発足した「奈良市民生活協同組合」に始まり、現在は、県民の46%(約27万人)が加入する巨大な組織になっています。
![]() |
「市民生活協同組合ならコープ」は、「コープきんき」事業連合に所属する生協で、滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山の7団体が協働で事業展開をしています。 5府県での利用者数は220万人に及び、大規模な発注を行えるメリットを活かした低価格帯商品の多さが魅力。 |
ちなみに、ならコープキャラクターのならっぴ一家は、奈良公園のある「とかい」と、山々が連なる「いなか」のちょうど真ん中あたりで、パパ、ママ、ならっぴ、妹のかのこちゃんの4人(頭)家族で生活しているそうです!
生活クラブ生協
生活クラブは、「商品」と呼ばず「消費財」と呼ぶなど哲学的なこだわりも非常に深い生協です。ウインナーに平田牧場の豚肉を100%使うなど、ハイクオリティな食材を生産しています。牛乳、ジュース、調味料は瓶を使うなど地球にゴミを出さないことも徹底しています。
2015年4月1回配達分から、これまで首都圏を中心としたエリアで「2週間に一度」だった注文が「毎週注文」となり、より便利になりました。(店舗・北海道を除く)
注文忘れを防ぐための「お気に入り登録」や、電話注文センターも開設。5月からは、予約しておけば定期的に登録した品物が届く予約登録制度「よやくらぶ」も開始。