市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
滋賀で利用できるのは、1993年に県内の4生協が合併して誕生した、県内最大の「コープしが」、こだわりの商品を扱う「コープ自然派」、「生活クラブ」、2014年に名称変更した「しがまる生協」です。
複数の生協を掛け持ちしても何も問題ありません。あなた様にとって快適な選択をなさってくださいね!
生活協同組合コープ自然派
「コープ自然派」は、「安全性に疑いのある食品添加物は使用しない」「必要のない食品添加物は使用しない」とする、独自の食品添加物自主基準を設け、こだわりの商品づくりを行っている生協です。
「コープ自然派」の歴史は古く、1970年代に発足した「よつ葉牛乳関西共同購入会」が始まりです。コープ自然派事業連合は、近畿、四国で展開しており、滋賀の一部地域では、2002年に「コープ自然派京都」が設立されたことによって個人宅配が利用できるようになりました。滋賀県大津市、滋賀県草津市、滋賀県守山市の方は、コープ自然派が利用できます!
生活協同組合コープしが
![]() |
「生活協同組合コープしが」は、「コープきんき」事業連合に所属する生協で、滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山の7団体が協働で事業展開をしています。 5府県での利用者数は220万人に及び、大規模な発注を行えるメリットを活かした低価格帯商品の多さが魅力。 |
コープ滋賀🌟はじまるばこ 無料✨のいただいた🙏👶ありがたき🌼 pic.twitter.com/Q8g7YTZy5C
— まみんこ☆ミ (@wlovepeace1124) August 30, 2018
先週の土曜日にコープ滋賀清掃ウォークに参加してきました!
— くさがめ太郎 (@kusagame9371) September 13, 2019
MCは井上麻子さんです!
麻子さん!少し早いけど、
Happy birthdayです!!\(^o^)/
#chai770#eradio pic.twitter.com/4uAVNo9HEm
生活クラブ生協
生活クラブは、「商品」と呼ばず「消費財」と呼ぶなど哲学的なこだわりも非常に深い生協です。ウインナーに平田牧場の豚肉を100%使うなど、ハイクオリティな食材を生産しています。牛乳、ジュース、調味料は瓶を使うなど地球にゴミを出さないことも徹底しています。
2015年4月1回配達分から、これまで首都圏を中心としたエリアで「2週間に一度」だった注文が「毎週注文」となり、より便利になりました。(店舗・北海道を除く)
注文忘れを防ぐための「お気に入り登録」や、電話注文センターも開設。5月からは、予約しておけば定期的に登録した品物が届く予約登録制度「よやくらぶ」も開始。
しがまる生活協同組合
2014年に、「湖北地域生活協同組合」が「しがまる生活協同組合」へ名称を変更しました。その後「グリーンコープ」に加盟したため、現在はグリーンコープの商品を購入することができます。