市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
先日コープデリに資料請求して加入しましたので、これから生協を利用しようか迷っていらっしゃる方に少しでもご参考になればと思い、その時の様子をUPしておきますね!
私は引っ越しがとても多いため、妊娠を機に今まで15年近く、いろいろな生協や食材宅配のお世話になってきました。
ここ数年は、パルシステムとおいしっくすをメインで過ごしていたのですが、成長期の息子たちが食べる量が日に日に増してきて、
食費をあまり増やさずに、量的にガッツリいけるところをもう一か所増やしたいな、と思っていました。
ちなみにコープデリに関しては、「コープみらい」になる前の「コープとうきょう」時代にも利用させてもらっていましたが、他県への引っ越しで10年以上前に一度脱退しているので、今回は新規加入での資料請求です。
”今現在利用しているパルシステムと曜日がかぶりさえしなければ、加入手続きまでさっさと終えてしまいたい”という気持ちでの資料請求でした。
じっくり比較検討されたい方は、もう少し、ゆっくりご検討されてもいいのかなと思います^^
資料請求フォームを送信した時刻を正確に記憶していたわけではないのですが、資料請求フォーム送信後、たぶん2時間もしないうちに、コープデリからお電話がありました。
私はいつも、年度末の超繁忙期に新規加入の問い合わせや脱退の連絡をする(せざるを得ない)ことが多いので、いつも混んでいるという印象を持っていましたが、閑散期だったからか、レスポンスが早くてビックリしました。
翌日の午前中にいらしていただくことにしました。
翌朝、コープデリのお兄さんがいらしてくれました。
・生協の利用はあちこちで慣れているので、詳しい説明は聞かなくても、多分大丈夫
・他生協と併用することになるので、懸念は曜日だけ
という旨をお伝えしたところ、その場ですぐに(配送センターかどこかにだと思いますが)電話をかけてくださって、曜日の確認をしてくれました。
生協の加入時は、曜日毎の既存のルートのいずれかに組み込まれることになります。
「○曜日か△曜日なら好きなほうを選択可能」とのことで、○曜日が好都合だったので、〇曜日にお願いすることにし、この場で加入しますと言って申し込みの用紙に記入しました。
記入した用紙と、出資金500円をお渡しして加入完了です。
(出資金は、脱退時に全額戻ってきます。)
※金額は、地域によって異なります。
ところで、生協の宅配を利用するにあたっては、だいたい、利用代金の引き落とし口座の登録が必要なのですが、ハンディ機器?みたいなものに玄関先でキャッシュカードを通して、暗証番号を押すだけで手続きが完了し、小さく感動しました。
生協の新規加入は久しぶりでしたが、本当に手軽になっていました。(団体によって違いはあると思います。)
あとは、「本人確認することになっている」とのことで、その場で免許証を提示しました。
※振替依頼書に記入して届出印を押す、従来の方法も大丈夫みたいです。どちらがご都合がいいですかと聞かれました。
ご説明のお兄さんがいらしてから手続きのすべてが終わるまで、15分ほどだったでしょうか。ネットでの資料請求から申し込み完了まで、24時間かかりませんでした。
(時期的に閑散期だったということもあると思います。)
慣れてくると生協の加入はだんだんこんな感じになってくると思いますが、逆に、初めて利用される方は不安だらけだと思いますので、いろいろお聞きになってくださいね。
私も、一番最初に生協に加入したときは、マンションがオートロックだったこともあり不安だらけだったので、結構いろいろ質問しました。あと、各種割引に該当される方は、加入前に詳細をご確認ください!
私がほとんど説明を聞かなかったからだと思いますが、「パンフレットにご利用方法など詳しくありますので、後でご覧になっておいてください」とのことでした。
もし利用してみて合わなかったときは、3週間後(だったかな?)に継続のご確認をさせていただくので、ひとまずお試し的にご利用なさってみてくださいとのことでした。
コープデリのカタログ一回分。
ずっしり感があります。
カタログのほか、利用方法を詳しく
記したパンフなどをいただきました。
カタログの紹介や注文方法など。
配送方法など。
最初の何週間か、お安く注文できる
とのことで、特に牛乳や卵などを
たくさん注文させていただきました。
初回の注文時にはインターネットのアカウント作成が間に合わなかったので、オレンジのケースに用紙を入れてドアノブにぶら下げました。(これを書いている時点では、初回の配送はまだです。)
オレンジのケースにに入れた注文用紙は、留守にしていた日中に回収されたようで、ケースのなかに「これから宜しくお願いします!」というメモと次の回のカタログが入れてあり、帰宅すると朝より分厚くなっていました。
こんな感じで私のコープデリ併用生活が始まりました。
実際に購入したものなど、今後UPしていきますね!
追記:こちらでコープデリで購入したもののUPを始めました。やっぱり安い。