市民による市民のための生協解説&リンク集
景品表示法に基づく表記:広告が表示されるページがあります。
Some pages display advertisements.
コープデリを東京で利用するには、「コープみらい」という生協に加入します。
「コープみらい」は、2013年に「ちばコープ」、「さいたまコープ」、「コープとうきょう」が組織合同して出来た生協です。
ご実家で、昔お母様が生協を利用されていた方や、ご自身が以前に生協を利用されていた方にとっては、「コープとうきょう」という旧団体名のほうに馴染がある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「コープとうきょう」という名称の団体は、もう存在していないのでご注意くださいね!
ちなみに、この「コープみらい」は、千葉県、埼玉県、東京都の3都県で展開している日本最大級の生協です。
コープデリを東京で利用する場合は、「コープみらい」の手数料が適用されます。
(コープデリ宅配を初めてご利用される方は、新規加入特典として、加入後3週間の手数料が無料になります!)
→生協の手数料そのものについての解説は、コチラの解説ページをご覧ください
![]() |
基本手数料80円(税込88円) 配達手数料100円(税込110円) 計:180円(税込198円) 6,000円(税別)以上の利用で 基本手数料80円(税込88円)→0円 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:0円 注文のない週 基本手数料80円(税込88円) 配達手数料0円(税込0円) 計:80円(税込88円) |
![]() |
基本手数料80円(税込88円) 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:80円(税込88円) 二人合わせて6,000円(税別)以上の利用で 基本手数料80円(税込88円)→0円 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:0円 |
![]() |
基本手数料80円(税込88円)→0円 配達手数料100円(税込110円)→0円 |
次に該当される方は、「コープみらい」でオトクに個人宅配を利用できます。
妊娠中から1歳未満 申請から1年
![]() |
基本手数料80円(税込88円)→0円 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:0円 |
1歳から小学校入学前の3月末日まで
![]() ![]() |
基本手数料80円(税込88円) 配達手数料100円(税込110円) 計:180円(税込198円) 3,000円(税別)以上の利用で 基本手数料80円(税込88円)→0円 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:0円 注文のない週 基本手数料80円(税込88円) 配達手数料0円(税込0円) 計:80円(税込88円) |
![]() |
世帯全員、または2人世帯のいずれか1人が65歳以上の方。 基本手数料80円(税込88円) 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:80円(税込88円) |
![]() |
ご本人または同居のご家族が、障がい者手帳をお持ちの方。 基本手数料80円(税込88円) 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:80円(税込88円) |
![]() |
自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方。 基本手数料80円(税込88円)→0円 配達手数料100円(税込110円)→0円 計:0円 |
資料請求をすると、ほとんどの生協さんは最新のカタログをそのままくれます。このサイトでお伝えしきれていない商品もまだまだありますので、ぜひご自分の目で検討なさってみてくださいね!
→コープデリを東京で利用する場合(コープみらい)の手数料はこちら
→コープデリを千葉で利用する場合(コープみらい)の手数料はこちら
→コープデリを埼玉で利用する場合(コープみらい)の手数料はこちら
→コープデリを茨城で利用する場合(いばらきコープ) の手数料はこちら
→コープデリを栃木で利用する場合(とちぎコープ) の手数料はこちら
→コープデリを群馬で利用する場合(コープぐんま) の手数料はこちら
→コープデリを長野で利用する場合(コープながの) の手数料はこちら
→コープデリを新潟で利用する場合(コープデリにいがた)の手数料はこちら